転職をするとき、転職エージェントを利用するのが一般的です。
未経験だけど経理へ転職したいと考えている方なら、「転職エージェント」という言葉を聞いたこともあるのではないでしょうか。
この転職エージェント、
未経験の経理で転職するとき、利用できるんでしょうか?
転職エージェントは、ハードルが高いイメージがあるよ。
経理の実務経験がある人じゃないと利用できないんじゃない?
といった疑問もあります。
実は未経験者が経理へ転職するときこそ、転職エージェントを利用すべきなんです。
そこで今回は、
経理未経験者が転職するときに、転職エージェントを利用した方がよい理由を分かりやすく解説していきます。
経理未経験者の方は、なぜ転職では転職エージェントを利用すべきなのか、さらに経理の転職で利用すべき転職エージェントもわかりますので、ぜひチェックしてください。
転職6回の経験もある、現役の東証一部上場企業の経理部長が解説しますので、より実践的で役立つ情報になると思います。
では、早速「経理の未経験者が転職エージェントを利用すべき3つの理由」について解説してきます。
☞この記事の解説者:経理部IS
・元上場企業の経理部長です
・中途採用の書類選考・面接官も担当しています
・経理の未経験者を採用した実績もあります
・転職6回経験、複数の転職エージェント利用経験もあります
※経理の転職エージェントについて理解したい方は、こちらの記事も参考にしてください。
参考記事:経理の転職エージェントとは?|現役経理マンが利用方法を完全解説!
~経理の転職なら、必ずMS-Japanへ登録~

経理へ転職を目指す方が、必ず登録すべきエージェントは「MS-Japan」です。
MS-Japanは、経理特化の転職エージェントでも業界トップであり、経理をメインに人事や経営企画といった管理部門の求人を保有しています。
\無料登録/
Contents
経理未経験者が転職エージェントを利用すべき3つの理由

転職エージェントは、転職を考えている人に対し、
・転職相談に乗り、
・求人探しから面接対策までしてくれて、
転職に関するサポートのサービスをしてくれる、人材紹介会社のことをいいます。
経理の未経験者は、この転職エージェントを利用してください。
なぜ利用しなければならないのか、その理由は3つあります。
①「経理未経験可」の求人を多く保有している
②担当者は、未経験者の転職をサポートしてきた実績経験あり
③ブラック企業の経理の求人は少ない
それぞれを解説してきます。
①「経理未経験可」の求人を多く保有している
転職エージェントは、多くの企業と契約をして求人を保有しています。
その中には、「経理未経験可」の求人も多くあります。
実際のところ、
・経理未経験者でもこれから育成することを前提で採用したい
・人員が不足しているので、経理未経験でも能力がありそうなら採用したい
このように考えて、転職エージェントに求人を出している企業も多いのが実情です。
実際に、転職エージェントのホームページから求人を検索するだけでも、未経験者可の求人を数多く保有していることがわかります。
※未経験者可の求人例(出典:MS-Japanサイトより)


未経験から経理に転職を考えている方にとっては、まず未経験可の求人があるかどうかが重要です。
その点、転職エージェントは企業と直接契約していることもあって、より多くの「経理未経験可」の求人を保有しています。
このように、未経験可の求人を多く保有している転職エージェントを利用することは、経理未経験者にとって大きなメリットになります。
②担当者は、未経験者の転職をサポートしてきた実績経験あり
転職エージェントの担当者は、いろいろな転職者が転職できるように日々働いています。
転職者の中には、経理など未経験の職種へ転職したいと考えている人も多数います。
担当者は、そのような転職者に対しても、しっかりフォローをして転職を成功させているという実績経験があります。
そのような実績経験のある担当者からは、
・未経験の職種への転職について、不安に思うことを相談できる
・未経験の職種に転職するためのテクニックを教えてもらえる
といったメリットがあります。
未経験の職種の転職フォロー実績を持っている人に、転職相談したり、転職テクニックを教えてもらえるというのは、経理未経験者にとってもかなり大きなメリットになります。
※ただし、担当者によっては転職フォローの実務経験が少ない方もいます。
その場合は、担当者を変えてもらうなどして、自分にあった担当者と転職活動を進めましょう。
③ブラック企業の経理の求人は少ない
転職エージェントは、求人を出した企業に転職者を入社させると、成功報酬として、その人の年収の20~30%を企業からもらって収益を得ています。
企業側としては、成功報酬を払って転職者を採用することになります。
このため、採用にお金をかけることができる企業、成功報酬を払えるようなしっかりとした企業が転職エージェントに求人を出してます。
また、転職エージェントは、転職者に登録してもらうためにも、質の高い求人を揃えておく必要があります。
ブラック企業の求人ばかり紹介していたら、評判が悪くなって、転職者の登録も減ってしまいます。
転職者の登録が減ってしまったら、転職エージェントの事業が継続できなくなってしまうので、ブラック企業のような質の低い求人はできるだけ排除しています。
※ただし、中小規模で資金に余裕がないような転職エージェントは、ブラック企業の求人を紹介してくる場合もありますので注意が必要です。
経理未経験で転職エージェントを利用した事例
経理未経験でも転職エージェントを利用して、転職に成功した事例も数多くあります。
例えば、以下のような体験談があります(※出典 MS-Japanサイトより)


体験談にもあるように、経理未経験者が転職エージェントを利用して、経理の仕事に転職することは可能です。
経理の中途採用を担当している私も、転職エージェントより紹介された経理未経験者を採用した実績があります。
転職エージェントを利用すれば、経理の未経験者であっても、経理の仕事へ転職できたという事例は数多くありますので、諦める必要はありません。
どうやって転職エージェントに登録すればいい?

経理未経験者が転職エージェントを利用するには、各転職エージェントのWebサイトから登録する必要があります。
チェックポイント
登録は無料です。登録後も料金はかかりません。
※転職エージェントは、求人を出した企業に転職者を入社させると、成功報酬として、その人の年収の20~30%を企業からもらって収益を得ています。
企業から収益を得る代わりに、転職者は無料でサービスを受けることができます。
経理未経験者はどの転職エージェントに登録すればいい?
世の中にはいろいろな転職エージェントがあり、どの転職エージェントを利用すればいいのか?悩むことがあります。
経理未経験者は、未経験可の求人を多く紹介してくれる転職エージェントを選ぶべきです。
未経験可の求人を多く紹介してくれる、転職エージェントは以下の3つです。
MS-Japan【管理部門の転職特化型】

「MS-Japan」は、経理や人事などの管理部門に特化した転職エージェントです。
扱っている求人は、経理をメインとして、人事や総務などといった管理部門の求人のみとなっています。
特化型の転職エージェントと言われ、経理などの一部の職種に限定した転職サービスを展開しているのが、この「MS-Japan」です。
管理部門に特化しているということもあって、経理の求人数もかなり多く保有しています。
そのため経理に転職する方は、経験者・未経験者に限らず、必ずと言っていいほど「MS-Japan」に登録しています。
★「MS-Japan」は、企業の採用担当からの知名度も高いです。
管理部門の中途採用では、まずはMS-Japanに求人を出そうという企業も増えていることもあって、扱う求人数も毎年増えています。
\無料登録/
※関連記事:経理の転職エージェント【MS-Japan】評判と体験談|転職6回経理マンがすべて解説
リクルートエージェント【日本トップの転職エージェント】

リクルートエージェントは、日本最大手の人材紹介会社であるリクルートが運営している転職エージェントです。
扱っている求人数は日本トップクラスであることから、経理に限らず、転職を目指すほとんどの人は、まず最初にリクルートエージェントに登録しています。
リクルートという圧倒的な知名度を背景に、大手企業・上場企業のみならず、中小企業、ベンチャー企業まで幅広い求人を扱っているのが特徴です。
リクルートエージェントは、全国で人材紹介の事業を展開していることから、地方の求人も多く扱っています。
そのため、地方の未経験可の経理の求人もダントツに多いのが、リクルートエージェントの特徴でもあります。
東京や大阪などの大都市圏以外で、未経験から経理へ転職を考えている人にも、ぜひリクルートエージェントを利用することをオススメします。
\求人数トップレベル/
参考記事:リクルートエージェントは経理の転職で利用すべき?経理転職者が評判・体験談を全解説!
就職shop【大手リクルートが運営、20代向け】

「就職Shop」は、業界大手のリクルートが運営している、20代専門の転職エージェントです。
扱っている求人のほとんどが、未経験者を対象としています。
また利用者の9割が20代ということもあって、第2新卒やフリーターから正社員を目指す人も利用しているのが特徴です。
特に女性の経理・事務系の就職割合は「40%」を超えており、経理未経験者にとっても利用する価値は高い転職エージェントです。
\20代にオススメ!/
ご紹介した転職エージェントはそれぞれ特徴があり、また保有している求人も異なりますので、すべてに登録してみることをおすすめします。(登録は無料です)
この他にも、経理未経験者が利用すべきオススメの転職エージェントがありますので、詳細はこちらをご覧ください。
※関連記事:経理未経験者が利用すべき【転職エージェント7選】現役経理マンがオススメ
なお、ご紹介した転職エージェントは大手で知名度もあり、ブラック企業の求人ばかり紹介されるということはありませんので、ご安心ください。
転職エージェントの登録から転職活動までの流れ
実際に転職エージェントを利用して転職活動を始めるには、6つのステップを踏む必要があります。
ステップ① 登録
まずは、各転職エージェントのサイトから会員登録をします。
会員登録は、住所氏名やメールアドレスなど必要事項を入力するだけです。数分で登録が完了します。
※参考記事:経理の転職ではエージェントを併用すべき!|経理の転職経験者が理由を解説
ステップ② 担当者との面談、相談
次に、転職エージェントの担当者と面談、相談を行います。
転職の目的や、自分が希望する職種や業界、転職の条件などを担当者にお話しする場となります。
このとき、履歴書や職務経歴書を確認しながら面談することになりますので、事前に履歴書や職務経歴書を作成しておく必要があります。
※関連記事:経理の転職では、転職エージェントとの面談が重要!面談で話すべきことを全解説
ステップ③ 求人紹介
ステップ②で担当者と面談をした後、こちらの希望に合わせて転職エージェントが保有する求人が紹介されます。
このとき、転職エージェント独自で持っている非公開求人なども紹介されます。
サイトで公開されている求人は、転職エージェントが保有している求人の一部だけです。
非公開求人を見たい場合は転職エージェントへの登録が必要です。
ステップ④ 求人へ応募
求人の応募手続きは、転職エージェントの担当者へお願いすることになります。
また、応募前に、
・履歴書や職務経歴書の添削
・面接対策(模擬面接を行う)
などといったサービスも受けられます。
そして求人への応募が終わったら、書類選考・面接という流れとなります。
ステップ⑤ 書類選考・面接
求人の応募後は、書類選考・面接となります。
まずは、企業の担当者が履歴書や職務経歴書をチェックする書類選考を行います。
残念ながら書類選考で不採用となった場合、その理由が転職エージェントの担当者から伝えられます。
理由により、自分の不足しているスキルや経験がわかることもありますので、しっかり不採用の理由を確認して、次の転職活動に生かしましょう。
書類選考を通過した際には、面接を受けることになります。
面接前には、
・面接先の企業の情報
・担当する面接官がどんな人か
・面接通過のための受け答え方
といったことを転職エージェントの担当者から教えてもらえます。
事前に教えてもらった内容を踏まえて、面接に臨むことになります。
ステップ⑥ 内定
無事、企業より内定をいただいた後は、エージェント担当者が企業側と、入社に向けた手続きを行ってくれます。
担当者が先方の企業と、年収の確認や入社日の調整をしてくれますので、自分の都合を伝えましょう。
特に現職の退職手続きなどについては、転職エージェントの担当者が詳しいため、相談をしながら転職に向けた準備を進めていくことになります。
まとめ

転職をするとき、転職エージェントを利用するのが当り前になってきましたが、未経験の経理へ転職するときも同様に、必ず利用しましょう。
経理未経験者が、転職エージェントを利用すべき理由は3つありました。
①「経理未経験可」の求人を多く保有している
②担当者は、未経験者の転職をサポートしてきた実績経験あり
③ブラック企業の経理の求人は少ない
転職エージェントを利用すべき理由で、1番重要なのは「経理未経験可」の経理の求人を多く保有しているということです。
経理未経験者としては、「未経験可」の求人に応募することになりますので、この求人が多いほど、転職できる確率が高まります。
そして「経理未経験可」の求人を多く持っている転職エージェントは、次の3つです。
この3つの転職エージェントでは、数多くの未経験者が応募できる経理の求人を扱っています。
積極的に登録して転職活動をしましょう(登録は無料です)